2014/01/31 「どこかの中学生」さんからの情報で追加しました。ありがとうございました。
2014/02/02 またまた「どこかの中学生」さんから酒田市の情報追加しました。ありがとうございました。
山形県 | ||||
地域 | 地名 | 読み方 | 備考 | |
鶴岡市 | 温海 | あつみ | ||
鶴岡市 | 文下 | ほうだし | ||
鶴岡市 | 五十川 | いらがわ | 2014/02/02 追加 | |
鶴岡市 | 畑 | からむしばたけ | 2014/02/02 追加 | |
鶴岡市 | 手向 | とうげ | 2014/02/02 追加 | |
鶴岡市 | 鼠ヶ関 | ねずがせき | 2014/02/02 追加 | |
鶴岡市 | 本町 | 一日市通 | ひといちどおり | 2014/02/02 追加 |
鶴岡市 | 無音 | よばらず | 2014/02/02 追加 | |
南陽市 | 梨郷 | りんごう | ||
西村山郡 | 大江町 | 左沢 | あてらざわ | |
最上郡 | 真室川町 | 及位 | のぞき | |
寒河江市 | 寒河江 | さがえ | ||
東田川郡 | 余目 | あまるめ | ||
東置賜郡 | 置賜 | おきたま | おいたま とも言う 置賜紬 (おいたまつむぎ) |
|
西置賜郡 | 置賜 | おきたま | ||
米沢市 | 置賜 | おいたま | おいたま温泉 | |
飽海郡 | 飽海 | あくみ | ||
東置賜郡 | 高畠町 | 入生田 | いりゅうだ | |
酒田市 | 泉興野 | いずみこうや | ||
酒田市 | 金生沢 | とがりさわ | 2014/01/31追加 注意 住所では無い ※1 | |
酒田市 | こあら | こあら | ひらがな明記 2014/01/31追加 | |
酒田市 | 古荒新田 | こあらしんでん | 2014/01/31追加 | |
酒田市 | 生石 | おいし | 2014/02/02 追加 | |
酒田市 | 生石 | 矢流川 | やだれがわ | 2014/02/02 追加 |
酒田市 | 勝保関 | がずぼぜき | 2014/02/02 追加 | |
酒田市 | 城輪 | きのわ | 2014/02/02 追加 | |
酒田市 | 局局 | つぼねつぼね | 2014/02/02 追加 | |
酒田市 | 遊摺部 | ゆするべ | 2014/02/02 追加 | |
酒田市 | 四つ興野 | よつごや | 2014/02/02 追加 | |
西置賜郡 | 飯豊町 | いいでまち | ||
西村山郡 | 西川町 | 海味 | かいしゅう | 2014/02/2 追加 |
山形市 | 山家町 | やんべまち | ||
長井市 | 五十川 | いらがわ | ||
鶴岡市 | 大宝寺 | 日本国 | にっぽんこく | |
※1 とがりさわ (金生沢) 酒田市 2014/01/31追加 『急峻な山地を下る渓流のあるところ』 東平田の生石の集落で、平野を限る山地の裾に位置する。細い沢が落ちているが山地は急峻で、とがりは尖りであろう。 金生は地元の金生(きんしょう)神社の名を採ったもので、この二つを合わせた、表記と読みがかけ離れた地名である。 大沼浩編著 『荘内地名辞典』 増補改訂第二版より抜粋 |
とがりさわ (金生沢) 2014/02/02 追加 もともと、「鳥狩沢」と書いて、「とがりざわ」と読んでいた。 しかし、江戸時代になり、金が発見され、「金生沢」とかかれるようになったが、読み方は変わらず、定着した。 (金の量は少量だったらしい。) 「どこかの中学生」さんからの情報 |
酒田市福祉乗合バス 生石日本海総合病院線に 金生沢バス停 (きんいくざわ) (山形県酒田市北沢)が有る |
(面白地名) | ||
---|---|---|
日本国 | にほんごく | 新潟県と山形県の境に位置する山 |
日本国 | にっぽんこく | 山形県鶴岡市大宝寺字日本国 |