山野さんからの情報:2012/07/20 伊香郡・東浅井郡の町→長浜市に編入により郡消滅(2010/1/1)

滋賀県
地区   地名 読み方
甲賀市 甲南町 竜法師 りゅうぼし
甲賀市 信楽町 信楽 しがらき
甲賀市 信楽町牧 紫香楽 しがらき
甲賀市 甲賀町 櫟野 いちの
甲賀市 甲賀町 毛枚 もびら
甲賀市 土山町 青土 おおづち 訂正 09/6/6
高島市   雲洞谷 うとうだに
高島市   北仰 きとげ
高島市   栃生 とちゅう
東近江市   百済寺 ひゃくさいじ
近江八幡市   魚屋町 うわいちょう
守山市   焔魔堂町 えんまどうちょう
守山市 追加  浮気 うわき   面白
大津市   和邇春日 わにかすが
大津市 志賀町 和迩中 わになか
大津市   膳所 ぜぜ
大津市   穴太 あのう
長浜市   浅井 あざい
長浜市  西浅井町  祝山 ほりやま   長浜市に編入。(伊香郡消滅)
米原市   小田 やないだ 詳細下記
蒲生郡 日野町 三十坪 みそっつ
蒲生郡 竜王町 駕輿丁 かよちょう
愛知郡 秦荘町 蚊野外 かのとの
愛知郡 愛荘町 愛知川 えちがわ

面白話(甚七さんの情報より)

『日本の地名・都市名』(これだけ知っていれば面白い) 今尾恵介著。

滋賀県山東町の伊吹山麓に
小田という集落があるが、これは「やないだ」と読む。
なかなか難読であるが、明治時代の淡海漁夫という人によれば、
この地名はもとは梁田と書いていたのだが、文書の「」の上半分を
ネズミが食ってしまったため、脚部だけ残って「
」の字になってしまったそうだ。
(『地名関係文献解題辞典』)。


もうひとつ
滋賀県の
びわ町はいうまでもなくびわ湖の北部に面しているから、といことで
1956年の合併の際に採用されたものだが、「
琵琶」の字が当用漢字にないことも
ひらがな書きの理由の一つだったようだ。