2009年3月15日川端通商店街を歩いているとアーケードに
『博多弁番付』の垂れ幕がぶら下がっとったけん紹介します
博多 川端通商店街
◆えずい ・・・・(怖い) 長崎県北松でも使っていました |
◆好いと〜 ・・・・(好き) 長崎県北松でも使っていました |
◆ぐぜる ・・・・(駄々をこねる) 長崎県北松でも使っていました |
◆なおす ・・・・(かたづける・しまう) 博多んもんに『これ壊れているから直して』などと言うと物置にしまわれてしまいます(笑)。 |
◆しろしか ・・・・(うっとうしい・不愉快・めんどうくさい) 長崎県北松でも使っていました とうちゃん『ながつゆは どうして こー しろしー ちゃろーかねー』 |
◆いっきょん ・・・・コマ遊びの中のぶつけあいでコマが割れてしまうこと。 これは長崎県北松では言いません、博多特有の言葉??
|
◆らんちん ・・・ ビーダマ・ビーダマ遊び これも長崎県北松では言わんかったけん解りませんでした。 ちなみに【ラムネ・ラムネ玉・ビーダマ】のことを『ランネン』と言うそうでここから来たのかな?
|
◆えんぺつ ・・・ もちろん えんぴつ(鉛筆)です これは長崎県北松でも言っていたような?。
|
◆しぇからしか・・・・うるさい、やかましい かあちゃん「酒飲むともたいていぶんにしんしゃい」 長崎県北松でも使っていました
|
◆うてあわれん・・・・相手になれない |
小さい写真は2007年の垂れ幕